この記事は2012年12月に掲載されたものです。
クリスマスから年末年始、イベントやショッピングで
遠方から原宿に遊びに来る人が多くなる。
しかし、大きな荷物を持ったままでは楽しめないだろう。
そこで今回は、駅や駅周辺のにあるコインロッカーを紹介する。
駅構内のコインロッカー
原宿駅、明治神宮前駅、表参道駅の駅構内には、
主にsuica・PASUMO対応したコインロッカーが設置されている。
このタイプのコインロッカーは、タッチ画面の案内にしたがい
はじめに金額を払い、出てきたレシートに記載されている暗所番号で
ロッカーを開ける仕組みになっている。
レシートはなくさないように注意しよう。
基本的に始発~終電まで稼動している。
また、画面案内文と音声案内を英語・中文・ハングルに切り替えることもできる。
■原宿駅構内
1.
山手線ホームから表参道口改札に進むエスカレーターを上って目の前
■明治神宮前駅構内
2.
千代田線ホームから出口1、2、3に進む改札を出て右の通路を右折し、ATM・靴修理店の左隣
原宿表参道エリア内で一番ロッカー数が多い場所。
サイズも小さいものから大きいものまで揃っている。
3.
千代田線ホームから出口4、5、6に進む改札を出て左側び通路を左折 通路中央あたり
4.
副都心線ホームから出口7に進む改札を出て目の前
※東京メトロHPの駅構内案内図には出口1の階段下にロッカーがあるが、
現在は設置されていない。
■表参道駅構内
5.
千代田線ホームから出口A1、A2に進むエスカレーターを上って目の前(改札内)
改札の中に設置され、他のロッカーと比べて少し縦に長いサイズのロッカーがある。
※6時~23時まで
6.
全線の乗り換えフロア内 出口B1、B2、B3に進む改札を出て左側の通路を左折してスグ
7.
全線の乗り換えフロア内 出口B1、B2、B3に進む改札を出て左側の通路を右折 直進し階段を上ってスグ
少し大きめなきゃりーも入るぐらいのサイズが複数個設置されている。
街中のコインロッカー
原宿表参道エリア内で、年中無休で最も人が多い竹下通りや
たくさんの人が訪れるランドマークにもコインロッカーが設置されている。
あまり知られていない穴場な所もあるが、
駅のように帰りに必ず通るとは限らないため
引き取りに行くのを忘れないよう、十分注意しよう。
■竹下通り
8.
ル・ポンテビル 3F
(原宿駅竹下口改札の目の前 1Fに吉野家が入っているビル 麺菜家北斗の右のビル入り口から入り 1つ目のエレベーターの先の通路を通って 奥のエレベーターから3Fに上がる エレベーター出てスグ目の前
一番大きいサイズは、中型のキャリーバッグなら余裕で入るぐらいの大きさ。
屋根がないので雨の日は要注意。
営業時間:8時~22時
9.
SoLaDo原宿 1F 右側の通路奥
■ラフォーレ原宿
10.
ラフォーレ原宿 2.5F 階段脇の PEACE PIECE AGOSTO SHOP(ピース ピース アゴスト ショップ) の左側
両替機有り。
数が少ないが、コインロッカーの場所はあまり知られていないため
意外と穴場なロッカー。
営業時間:11時~20時(ラフォーレ原宿営業時間内)
■表参道ヒルズ
11.
表参道ヒルズ B1F エレベーター横 お手洗い入り口前のベンチの左奥
営業時間:11時~25時(但し24時を過ぎると1日分の追加料金が発生する)
両替機有り。
照明が少し暗いので、落し物には十分に注意しよう。
